社会福祉法人清心福祉会では、SDGsの取り組みに賛同し、各園で子どもたちと一緒に、実践を通してSDGsの活動を推進しております。
お知らせ
SDGsの取組が保育専門誌の特集で紹介されました。
記事のご紹介はこちら
活動報告
2022年11月30日
2022年11月30日
2022年11月25日
2022年5月31日
2022年5月30日
2022年2月28日
2021年12月17日
2021年12月1日
2021年9月28日
2021年9月2日
2021年7月21日
2021年6月29日
2021年6月12日
2021年5月31日
2021年5月1日
2021年2月27日
2021年2月10日
2020年11月11日
2020年9月25日
2020年9月24日
2020年7月11日
2020年7月3日
2020年6月26日
2020年5月23日
2020年2月7日
心羽えみの保育園石神井台
ゴール6「安全な水とトイレを世界中に」
SDGsとは?
SDGs(持続可能な開発目標)とは、2001年に策定されたMDGs(ミレニアム開発目標)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
■外部リンク
外務省【SDGsとは】
中長期保育テーマ
UN SDGs(持続可能な開発目標)を認識し、「利他の心」を育む。
私たちの思い
これからの地球社会をつくっていく子供たち自身が持続可能に生きていくために自分たちの環境や資源、諸問題等を考え、将来、行動を起こせる人間に成長してほしい。
保護者のみなさまへ
各保育園では「自分にできることはなんだろう」をテーマに、おうちや保育園等、身近な場所で取り組めるSDGsのアクションに挑戦します。
自らSDGsに関わることで未来の地球をみんなで守っていきましょう。
SNSで情報配信中!
清心グループの公式アカウントです。
保育園での日々の様子や、SDGsの取組み、各園の求人情報をご紹介しております。
是非チェックしてください!
「いいね」やフォローしていただけると嬉しいです!
▽アイコンをクリックして、配信情報をチェックしてください!!