保育のお仕事を体験してみませんか?

令和4年度の開催は終了しました。

■保育体験ボランティアとは?
保育体験ボランティアでは、実際に保育を体験していただき、保育の仕事の魅力ややりがい、保育の仕事の意義や専門性を伝える機会として、保育現場を体験していただきます。これにより、保育の仕事に対する理解を深めたり、将来の進路選択の際の参考にしてもらうことを目的としています。

保育の仕事の魅力や役割とは?
保育園は笑顔がいっぱいです!こんなにも笑顔あふれる環境の中で働ける仕事は多くはないのではないでしょうか?子どもたちの日々の成長を身近に感じられることや、時には思いもよらない子どもの気付きに驚かされることもあったりもしますが、これも保育園で働く職員の特権。こうして子どもたちとの絆を日々深めていくことができるのも魅力です。保育士を目指す人のほとんどの方は「子どもが好き」という思いを持っているのではないでしょうか。大好きな子どもたちから「先生大好き!」と言ってもらえたときや、笑顔で「先生~!」と自分の元に走ってきてくれたときなど、「保育の仕事をしていて良かった」と心から思えます。
そして、保育園はお父さんやお母さんが安心して働けるために、ご家庭に代わって、お友だちや先生とのかかわりの中で、子どもが成長していけるようサポートをしています。また、必要に応じて保護者の方からの子育てに関する悩み事や心配事など、気持ちを受け止め必要な支援を行っています。その他にも、保育園を利用していない子育て家庭に対しても「子育て支援センター」を運営して、地域の皆様が安心して子育てが出来るために取り組んでいます。

令和5年度開催分に関する通知を希望する場合は「応募する」から登録をお願い致します。

 

参加案内

対象

保育の仕事に興味のある、ひたちなか市内または近隣市町村にお住いの高校生

 

条件

■各園1日当たり5名程度
・予定数に達しましたら受付を終了します

■事前のオリエンテーションへ参加できる方
*日時指定となります

■保護者の同意を得られる方

■ご自身で会場まで来られる方
・交通費は自己負担

■当日の服装など必要なものをご自身で準備できる方

 

開催日

■仮日程:7/24(月)から 8/31(木)までの平日 

7/24 25 26 27 28
31 8/1 2 3 4
7 8 9 10 12
21 22 23 24 25
28 29 30 31  

*在学中の学校で行事がある場合は学校行事を優先してください

 

内容

■1日の流れ・内容
保育のサポートを始め、子供たちが安心安全に過ごすための環境サポートなど。

□8時30分 保育体験スタート
・自由遊びや絵本・紙芝居の読み聞かせ、体育ローテーションへの参加
・遊びの見守りや参加、ピアノ伴奏(希望者)、環境整備
・休憩、給食、おやつ
・デイリープログラムによるクラスでの活動
□16時 振返り、お疲れさまでした!

■体験出来ないこと
・0歳児クラスの保育
・園児と一緒に食事
・保護者の対応
・ケガの処置

 

参加特典

■保育体験ボランティア活動証明を発行します!
・保育体験振返り反省会にてお渡し

■食育を推進する当園自慢の手作り給食を召し上がれ!

 

お申し込み方法

■応募フォームにて

令和5年度開催分に関する通知を希望する場合は「応募する」から登録をお願い致します。

 

応募に当たってのお願い

複数日程のご応募も歓迎しますが、とりあえずキープ!といった応募は他に希望する方の迷惑になりますので絶対にお止め下さい。

 

体調不良時の対応について

ボランティア参加が確定している方が、来園前に体調不良になった場合の対応をフローチャートにしました。
参加する方は必ずこのフローチャートを、保護者と事前に共有しておいてください。

▷体調不良時の連絡フローチャート

 

SNSで情報配信中!

清心グループの公式アカウントです。

保育園での日々の様子や、SDGsへの取組み、各園の求人情報をご紹介しております。是非チェックしてください!「いいね」やフォローしていただけると嬉しいです!
▽アイコンをクリックして、配信情報をチェックしてください!!