消防署見学に行きました!
こんにちは!
清心保育園です!!
年長児が、消防署見学へ行きました。
朝から、とっても楽しみにしていた子ども達!
保育園のバスに乗り、ワクワク、ドキドキを胸に消防署へ出発です🚒
現地に着くと、普段近くでは見る事の出来ない、救急車や消防車が目の前に!
「おぉ~」「すごーい」と目をキラキラさせる子ども達の姿が見られました。
まず初めは、火事になってしまうと生活がどうなってしまうのかという事と共に、「出かける時は火の元をしっかり確認する」という事を知る事が出来ました。
消防士さんからのお話を聞いていると出動要請が!
急に慌ただしくなる現場を見て、子ども達もソワソワ😮
サイレンを鳴らし出動していく隊員さん達を、みんなで手を振って見送りました。
次は、放水体験!
防火服を着る事が出来て喜ぶ子ども達でしたが、いざ順番が回ってくると、ちょっぴり緊張している姿が…(笑)
そんな中、重いホースを持ち放水開始!
ホースの重さと水圧にビックリしていましたが、終わった後はどこか誇らしげで、満足そうな表情が見られました。
貴重な体験をすることが出来ました。
ちなみに、ホースの重さは、10~20㎏!子ども達の体重とそんなに変わらないそうですよ。
そして、消防車と救急車の中の見学もしました。
実際乗る事もできて、ニコニコ笑顔の子ども達でした。
質問タイムでは、
「1日に何件火事が起きているの?」
「消防車は何で赤色なの?」
などの質問に、消防士さんが1つ1つ丁寧に答えてくれました。
中には、「いつも火事を消してくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えていた子もいました♪
こうして、楽しかった消防署見学は終了!
火事にならないためには、火の元をしかっり確認する事はもちろん、火事になった時や病気になった時など、消防署でお仕事をするみなさんが助けてくれている事を忘れずに生活していきたいですね。