園での投薬について

お子様の薬は原則として投薬致しません。

園で服用する場合は、保護者の方が園に来て投薬していただくのですが、やむを得ない理由で保護者の方が園に来られない時は、どうしても服用しなければならない病気(症状)の時のみ、お預かりします。
投薬同意兼依頼書pdf 投薬連絡票pdf

医師が処方した薬のみ対応します。

薬は、お子様を診察した医師が処方し調剤したもの、あるいはその医師の処方によって薬局で調剤したものに限り、保護者の方の個人的な判断で持参した薬は、対応できません。 

薬を預かる際に、必要な書類があります。

やむを得ず園でお薬を預かる場合、下記の書類が必要になります。
書類は、各ご家庭に配布いたしました『ブックレット』からコピーしていただくか、ダウンロードして印刷してご用意ください。

  1. 保育園での投薬についての「同意兼依頼書」。
  2. 「投薬連絡票」
  3. 「お薬の説明書」※薬局で発行されるお薬の説明書のコピーを「同意兼依頼書」の裏に添付してください。

    ●1・2の書類を用意し、保護者の方が押印・記入してください。
    ●1・2・3の書類を用意し、当日1回分のお薬と共にお持ちください。お薬の袋や容器には、クラス名と氏名を記入して下さい。

※風邪薬は朝夕お家で済ませて下さい。(基本的にお預かり致しません) ※土曜日は投薬いたしません。

病後児保育について

病気の回復期にあるお子様を短期間お預りします。

病後児保育 お子様が病気の急性期を過ぎ、回復期になったものの集団保育は困難と感じる時に、 病後児保育室でゆったり過ごし、無理なく体力を取り戻せる、子どもの立場に立った保育を実施する、保護者の子育てと就労の両立を支援する事業です。

1日定員10名。月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時30分まで。ご利用の前日までに予約をして下さい。 ※原則として1回の利用は、利用申請書の提出から7日間以内で医師が必要と判断した期間です。

利用料金:3才未満児2,700円、3才以上児2,200円(給食・おやつ代込み)を利用当日の朝にお支払い下さい。但し、たかば・清心保育園の園児は無料です。

対象

  • ひたちなか市に在住し、保育園・幼稚園に通っている満1歳~就学前のお子様。但し、たかば保育園・清心保育園に在園している園児は、全園児を対象とします。
  • ※病後児のための保育室ですので、発熱、ひどい下痢・嘔吐のある場合はお預かりできない事もあります。又、その様な症状が出た時はお迎えをお願いする事があります

利用するまでの流れ

  1. たかば保育園病後児保育室に電話で空き状況を確認してください。(TEL:029-297-6200)
  2. たかば保育園に電話をして、利用日・時間を予約し、下記必要書類3種を取りにおいで頂くか、ダウンロードして印刷願います。
    病後児保育利用登録申請書
    病後児保育室利用申請書
    連絡票兼保育日誌
    ※各用紙は、たかば保育園・清心保育園 でもお受け取り頂けます。
  3. 主治医の診察を受け、医師の指示のもと「病後児保育室利用申請書
pdf病後児保育利用登録申請書 pdf病後児保育室利用申請書 pdf連絡票兼保育日誌

予約上の注意

  • 利用する前日までに予約をしてください。
  • 空きがあれば当日の利用もできます。 但し、受付は8時30分以降となります。
  • 予約受付時間は、月曜日~金曜日の午前8:30~午後5:30までです。
    (月曜日の予約は、前の週の金曜日午後5:30までとなります。)

必要書類

この事業を利用したい方は、以下の書類を提出してご利用ください。

  1. 病後児保育利用登録申請書(年1回:初回に提出してください)
  2. 病後児保育室利用申請書
    ・1回の利用につき1枚提出してください。
    ・受信していることを確認するため「領収書」のコピーを添付して下さい。(投薬がある場合は調剤薬局で発行される「お薬の説明書」のコピーを添付してください。)
  3. 連絡票兼保育日誌
    ・利用日ごとに提出してください。

利用当日

病後児保育室利用の注意点 病後児保育室利用の注意点はこちらからダウンロードできます。印刷してご利用下さい。

下記のものを持参のうえ、直接病後児保育室へおいでください。

  • 病後児保育利用登録申請書(初回のみ)
  • 病後児保育室利用申請書
  • 連絡票兼保育日誌
  • 投薬が必要の場合は調剤薬局で発行される「お薬の説明書」のコピー
  • 健康保険証のコピー (在園児は不要)
  • その他の医療証のコピー (在園児は不要)
  • 母子手帳(初日のみ) (在園児は不要)
  • 着替え(3組)
  • お手拭(3枚)
  • 大きめのバスタオル(2枚) 又はお布団
  • 汚れ物を入れるビニール袋(5枚)

*必要なお子様*

  • 紙オムツ(8枚)
  • おしり拭き(※在園時は不要)
  • エプロン
  • ミルク(ミルクを飲んでいる乳児) (在園児は治療用ミルク以外であれば不要)

☆持ち物には必ず記名してください☆